渋谷区で選ばれる運動中心の幼児教室

慶應義塾・青山学院など、難関私立小学校有名私立幼稚園への合格実績 

1991年創業、30年以上の指導実績

こんなお悩みはありませんか?

小学校受験に興味はあるけれど、何から準備すれば良いか分からない。

・知識の詰め込みだけでなく、この子の将来に繋がる「本物の力」を育みたい

・ペーパー対策は万全でも、「運動能力」「行動観察」で差がつくのではと不安。

・合格はゴールではなく、入学後子どもが伸び伸びと成長してほしい

この子の持つポテンシャルを、最大限に開花させてあげたい。

ジュニアクラブ恵比寿教室が選ばれる3つの理由

①志望校別対策で導く、合格実績

ジュニアクラブでは1991年の開校以来、長年のノウハウを蓄積してきました。恵比寿教室では、特に慶應義塾幼稚舎慶應義塾横浜初等部青山学院初等部、その他有名男子校や女子校といった難関私立小学校の受験対策に定評があります。また、近年新設された小学校にも対応できるように徹底した志望校別対策で合格を力強くサポートしています。

②将来の「人間力」の土台となる、質の高い幼児教育

『受験』がゴールではありません。私たちの目標は、受験の先にある未来を見据えることです。ご家庭での指導が難しい「運動」「生活習慣」「集団活動」を有機的に組み合わせ、ペーパー試験だけでは測れない「生きる力」を育みます。

③子どもの「知的好奇心」と「やる気」を引き出す教育プログラム

「やらされている勉強」では何も身につきませんし、また、能力は伸びません。ジュニアクラブでは、「なぜそうしなくてはいけないのか」を理解し、お子様が自ら「やってみたい!」と感じることで、自然と子どもはできるようになると考えています。子どもが本来持っている目を輝かせて取り組む姿勢を何よりも大切にしています。生活リズムを重視したプログラムで、健やかな心身の成長と高いモチベーションを育みます。

ジュニアクラブ恵比寿教室の活動内容

①子どもの発達の基礎を培う「運動」

マット運動、跳び箱、縄跳びなどを通して、身体を動かすことの楽しさを実感します 。一人ひとりのレベルに合わせた目標を設定し、達成感を積み重ねることで、自己肯定感を育みます 。苦手分野を克服するための個別指導も万全です。

②自立に向けた「生活習慣」

気持ちの良い挨拶言葉遣い集団生活で必須となる「聞く・見る・動く・待つ」といったルールを、日々の指導の中で丁寧に育みます 。失敗を恐れずに挑戦できる環境で、「できた!」という成功体験を重ね、意欲を引き出します。

③情緒豊かな教室での「集団活動」

少人数のグループ活動は、他者との関わりを学ぶ絶好の機会です。自分とは違う意見も尊重できるしなやかな心を養い、主体性と他者への信頼感を同時に育んでいきます。

2025年度 小学校受験 主な合格実績

ジュニアクラブ恵比寿教室では、徹底した志望校別対策で、難関小学校の合格を力強くサポートします。慶應義塾幼稚舎慶應義塾横浜初等部の受験対策はもちろんのこと、青山学院初等部東京女学館小学校といった人気私立小学校の受験においても、2025年度入試で高い合格実績を上げました。

 

・慶應義塾幼稚舎:2名合格

・慶應義塾横浜初等部:4名合格

・青山学院初等部:1名合格

・東京女学館小学校:1名合格

他合格多数

※合格実績は一部 音羽教室分を含みます。

ジュニアクラブ恵比寿教室 教室案内

【住所】

〒150-0012

東京都渋谷区広尾1-10-4

越山LKビルB1F

【TEL】03-5789-2100

【FAX】03-6277-0019

 

【受付曜日】火曜日~土曜日

【受付時間】9:30~17:30

【アクセス】

<電車>

JR線 恵比寿駅東口より徒歩10分

日比谷線広尾駅1・2番出口より徒歩10分

<バス>

渋谷駅東口バスターミナル~

都バス06系統「新橋行き」乗車(約10分)

バス停「広尾一丁目」下車徒歩1分

※駐車場はございませんので近隣のコインパーキング等をご利用ください。

教室長 岡部先生よりメッセージ

 私が、授業を行う上で大切にしていることは、物事を否定的にとらえるのではなく、肯定的に捉え、子どもたち自身が「わくわくする」「やってみたい」と思うような授業を行うことです。一人一人の良い部分や成長に焦点を当て、子どもたちが次もやってみたい、挑戦したいと思えるようにまた、保護者の方へもお子様の成長のアプローチを行い、最終的なゴール(受験=合格)だけではなく、達成感の小さな積み重ねを促し、ご家族で「楽しい」「喜び」を共有できるようにしてもらいたいと考えています。成功体験が積み重なることで「自分にはできる」という自信が育ち、自ら進んで行動できると思います。

 また、あらゆることに直ぐに答えややり方を教えるのではなく、「どうやればうまくいくと思うか」「次に必要なものはなにか」「相手は(お友達は)どう思うか」など自ら考えまずは「やってみる」という経験も必要であると考えます。自ら考え抜きたどりついた答えには、単に教えられたことよりも理解が深まり、応用する力になっていきます。自主的に考える習慣が、自立的な行動になると考えます。そのためにも、小さなことでも失敗を恐れずに挑戦できる授業・雰囲気づくりを大切にしています。「なにがいけなかったのか」「次はどうすればいいのか」考え、行動することが自分自身の力になると考えています。

 ぜひ恵比寿教室にご体験にいらしてください。お待ちしております。